CA受験の第一歩!スケジュールを立てよう

早番 早番 遅番 遅番 休み 休み

早番 早番 遅番 中番 中番 休み

これは私がグランドスタッフだった時のシフトの一例です。

 

今は違う仕事をしているので比べると、グランドスタッフの不規則な勤務編成

はっきり言って超ハードです!

もう、ほんとにお疲れ様です。

 

早番の後、仮眠を取らずに何かの作業

(例えば研修の所感とか、転職活動の自己分析とか)に打ち込むことってできますか?

 

私はできませんでした。

 

全然結果にコミットできない意志薄弱な女でしたので、早番後に飲み会の誘いが入れば作業は次の日にやることにして、全力で飲み会を楽しむ女でございました。

 

そして次の日になって、その日の仕事と前の日の飲み会の疲れで、帰ってきてから爆睡・・

 

人生を全力で楽しんでいました。

そんなことをしていたのでグランドスタッフからCAになるのに7年も費やしてしまいました。

余談でしたね。

とはいえ転職活動をする際にネックとなるのが、このグランドスタッフの不規則な勤務形態であることは間違いない。

既卒の募集はいつ出るか、予想ができません。

なので「やっぱりCAになりたいなー」と思った時点で、何らかのアクションを起こしておいた方がいいです。

では、まず何をすべきか?

それは

逆算したスケジュールを立てること

これに尽きます。

なぜやるのかは

  • 自分のやるべきことの可視化
  • プライベートな予定とのバランス調整

このサイトのミッションは短期間でグランドスタッフからCAになる!なので、自分のステップアップのために短期間で転職活動をすることは最も大切なこと。

 

今自分は何ができていて、

何ができていないかを取捨選択し考えることは最重要項目です。

 

日系大手CAはだいたいTOEIC600点のスコアが最低基準となっていますが、例えば2週間で300点台の人が600台に到達するのは至難の技となるのは想像に難くないでしょう。

また、志望動機やなりたいCA像は本当に企業が客室乗務員として求めるものとマッチングしているのでしょうか。一方通行になっていませんか。

 

どちらにせよ、スコアを伸ばしたり自己分析を重ねるには時間がかかります。

 

一方でグランドスタッフは年に数回長期休暇を取れる制度が整っている会社も多いので、長期休みに海外旅行などの計画もたてなければなりませんよね!

ただ、今年は海外旅行に行くのはもしかしたら難しいかもしれないけど・・

 

・・ほんと悲しいことですが。。

 

だけど悲観的になる必要はありません。

旅行以外のことに情熱を注げば良いのです。

 

例えば

転職活動 とか

 

いつでもエントリーシートが書けるように

早番後でもスムーズにエントリーシートが書けるように

 

余裕をもったスケジュールを立てることをオススメしています。

 

ですが、募集要項が出てから

「あ、CAに挑戦してみようかな」と思う方もきっといますよね。

そうなったら余裕なんてありません!時間との勝負です。

逆算してスケジューリングをしていきましょう。

 

尚その場合、飲み会はしばらく禁止!(家で飲むのは良いよ)

自分の未来に時間の投資をしましょう。

では、具体的にどのような逆算スケジュールを立てれば良いのかは

またお会いした時にでも!

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

またお会いしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です