こんにちは。グレースです。
\ GSからCAを目指す! /
と目標を立てたのは大変素晴らしいですが、
残念ながらCAへの転職は、ただ思いを馳せるだけで合格することはちょっと難しいかもしれません。
具体的な対策をしていかなければいけません。既卒受験ともなると特に。
理由は、お仕事しながら転職活動を行わなければならないから。
明日CAの募集が出たとして、
- 自分のどの部分がCAに向いていて
- CAとして何をしたいかを考えたり
- 会社として取り組んでいることをリサーチして自分とののマッチングポイントを探したり
- TOEICの点数を取るために勉強
を3週間くらいで準備することってできますか?
今の仕事をしながら。
ちょっと、難しいですよね・・。
私はグランドスタッフの時にこれが出来ませんでした。相当な意志薄弱女だったので、よく楽な方に逃げてしまっていたんですね。
飲み会とか。寝るとか。
最終的には私はどうしても転職活動の時間が作れなかったのと、CAになれずにこのままだと本当に人生前に進めなくなってしまうと思ったので退職しましたが。
退職した今だからこそ、これをやっておけば大丈夫だった!と言えるものが判ったので、これを読んだ現役グランドスタッフの方はどうかご退職なさらずに、目指していただければ幸いです。
コロナ後はいつどのタイミングで募集出るかわかりません。
逆に言えば今年来年は採用が見込まれない今こそグランドスタッフからCAへの転職準備として捉えるべきチャンスのときです!
今の仕事もおちついて出来て、転職準備もコツコツとできる良いタイミングだと個人的には思っています。
募集要項が出てから「よし、頑張ろう!」だと絶対に準備不足で結果が目に見えてしまうから、時間にはゆとりを。
今はなりたい自分に思いを馳せながら、地道に取り組んでいきましょう。
いつか必ず、チャンスは巡ってきます。
目次
まず私がCA対策としてはじめにやったこと:月に祈る
かつて私は新卒時代から既卒試験に合格するまで、
ほ、本気で念じれば本気で合格することができるのでは?
と思い
毎晩月に向かって本気で礼拝をしていました。
うーん。結構なやばいやつですね。
祈ってCAに転職できるなら3万人くらいはきっとやるでしょうね。
礼拝していたにも拘らずチャンスは巡ってくることはなく、数年の月日が経ちました。なぜ月は私をCAにさせてくれなかったのでしょうか。
なぜかというと言うまでもなく
特に計画性を持って試験対策をしなかったから。
この一言に尽きますね。はい。
グランドスタッフは毎日忙しいです。
どれくらい忙しいかは、私の例でいくと
- AM 5:00 朝起きる!
- AM 5:30 機械的に身支度を済ませタクシーに乗る!
- AM 6:30 流れるように業務をこなす!
- PM 2:30 終わる!同期と即帰る!
- PM 3:00 その同期と飲みに行く!
お、なんかできる?
と思っても、眠気が優ってしまう・・zzz
お、なんかできる? < 早番後の眠気
が転職活動の現実なのは、きっと私だけではないのではないでしょうか。
お、なんかできる?程度のうっすい目的意識だと確実に眠気の方が優ってしまう・・・zzzオヤスミ~
祈ることに意味がないと判った後にしたこと
なので私は
◯月◯日に、TOEIC頻出単語10個覚える
小タスクを立てることのメリットとしては以下
- やることが明確になる
- すぐ終わる!
- 危機感が高まる(課題が膨大な量のため)
やらなきゃいけない!という強迫観念から
お、なんかできる? > 早番後の眠気 =やろう!
といった転職活動の理想のような行動指針となってくれることと思います。
しかもすぐに終わるのでそれさえ終われば今日のノルマは達成されます。
小さい目標ながら、やり遂げられると達成感がありますね。
ただ
小さい目標をたくさん立てるので
逆算していくと、かなりの時間を要します。
そしてこれは長期戦になるので
出来なくても次の日にやればいい、と言う考えはご法度です。
どんどん先延ばしにしていくと、計画倒れしてしまいますので注意。
これも短期間でCAに転職するまでです。一緒に頑張りましょう。
まとめ
まとめます。
- 既卒試験とは、現職ありきで進んでいく
- そのため逆算した長期的なスケジューリングが必要
- 小さいタスク 例:◯月◯日にTOEIC頻出単語10個覚える などの課題を作る
⇨タスクを作るメリット
- やることが明確になる
- すぐ終わる!
- 危機感が高まる(課題が膨大な量のため)
スケジュールの重要性、私は本当に甘く見ていました・・。
次は具体的なスケジュールの立て方について書いていきます。
またお会いしましょう^^