今のうちに心得ておくべきGSシフト調整術

CAへの転職を志すグランドスタッフのみなさん。

書類選考が通り、いよいよ面接!

最終面接に進むにつれて、面接する人数が減っていくのでおのずと選考日程も減ります。

 

となると、

切っても切れないのがシフトの調整です。

 

募集要項が出た時点で面接の日程が出ている会社もありますが、⚪︎月下旬とかざっくり記載があるところもありますよね・・

選考期間に仕事が入っていたらどうましょう・・

よくグランドスタッフからCAに合格した人は「偶然休みだったんですー」なんてミラクルが起きていると聞いたこともある。

 

これが運命だとしたら・・まあ私はお呼びでないのか?仕事するか。みたいな。

 

悲しい。。

 

それとも

仕事、当日欠勤しますか?

憚られますよね・・。

 

私はゆるりと7年間かけて転職活動してきましたが、書類選考通過後は面接日に勤務と重なったことが複数日あり、実に悔しい思いをした経験があります。

 

有休も申請したけど通らないのがグランドスタッフの現状ではないでしょうか。

 

そんなときにいくつか私が実践したことがあったので記載しておきます。

    1. 上司に事前報告
    2. 勤務をかわってもらう(中番→早番)
    3. シフトが休みになることを念じる

この3点をやっておくのがいいです。

尚上司に申告してだめな場合は

逆に絶対にやってはいけないことは以下です

    1、当日欠勤

はい。当日欠勤ですね。

これは絶対やっちゃだめでございます。

 

当日欠勤をするとリスクが伴います。

当日欠勤した時のリスク
  • その日働いているスタッフたちに負担がかかる
  • グループ会社間での試験の場合、確実にバレる
  • 試験を受けに行っても後ろめたい気持ちが残るのでパフォーマンスに響く

まぁ、ほんとに当たり前なことばかりです。

特に2は、面接会場の面接官の気持ちになってみましょう。

同じ会社に入ってくる人が当日欠勤なんてしていたら?

 

・・嫌ですよね。

 

そのために、グループ間での試験の際には特に事前に上司に申告するなどの対策を講じておく必要があります。

 

こちらは今後の人生がかかっています。

 

やれることはやって、会場に向かいましょう。

 

尚、上司に相談しても取り入ってもらえない場合は直ちに違う上司に相談しましょう。

上司は、組織として部下の悩みを解決する義務があります。

 

部下の今後のキャリアプランを否定するような上司なら、そんな上司は信頼しなくていいです。

え、口が悪い?言い過ぎ?

いやいや、こちらは人生かかってるんだから!

 

目下のラインのことを気にして否定してくる上司は信頼できる上司ではないですって!

 

ですが。

 

そんな上司を説得までして結局

 

「落ちました・・」

残念すぎますよね

 

今のうちに、対策できるところは対策しちゃいましょう!!

 

ではまた!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です